「U-NEXTって高いの?」「結局いくらかかるの?」と、初めて利用する人の多くが料金に不安を感じています。
U-NEXTの公式サイトでは料金プランがやや分かりづらく、契約を迷っている人も多いです。
U-NEXTは動画や雑誌など幅広いコンテンツが見放題で楽しめ、最大4アカウントまで同時視聴できる家族利用に便利な設計。
毎月付与されるポイントを使えば実質お得に楽しめる、日本最大級の月額制VODサービスです。
本記事では自分に合った使い方が見つかるよう、U-NEXTの以下の項目について分かりやすく解説しました。
- 料金プラン
- ポイントの使い道
- サービス内容
- 支払い方法
- 利用時の注意点
- よくある質問
これからU-NEXTを使いたい人も、現在利用中で料金に疑問がある人も、この記事を読めば不安や疑問がスッキリ解消します。
料金や支払い方法を把握し、自分に合ったプランで安心してU-NEXTの利用を始めましょう。
U-NEXTの料金プランを分かりやすく完全解説
U-NEXTでは、利用目的や視聴スタイルに合わせて選べる、以下の料金プランやオプションパックが用意されています。
プラン・パック名 | 月額料金(税込) |
---|---|
基本プラン | 2,189円 |
サッカーパック | 2,600円 |
NHKまるごと見放題パック | 990円 |
Rakuten最強U-NEXT (25年10月より提供開始予定) |
4,378円 家族割適用後:4,268円 |
基本プランは、動画見放題や雑誌読み放題ができるベーシックなプランです。
毎月1,200ポイントが付与され、U-NEXTを利用するほとんどの人が加入します。
初回登録者は31日間の無料トライアルがあり、600円分のポイントが付与され、通常と同じサービスを体験可能です。
サッカーパックとNHKまるごと見放題パックは、基本プランのオプションとして追加契約すれば、それぞれ専門のコンテンツも楽しめます。
サッカーファンに人気のサッカーパックは単体でも契約可能ですが、U-NEXTの通常コンテンツは利用できません。
2025年10月から開始予定のRakuten最強U-NEXTは、楽天モバイルの契約が必要ですが、ギガ使用料を気にせずにU-NEXTのコンテンツを楽しめるお得なプランです。
自分の利用スタイルに合ったプランで、U-NEXTを楽しみましょう。
U-NEXTの基本プランは月額税込2,189円
U-NEXTの基本プランは月額2,189円(税込)で、以下のサービスが利用できます。
- 見放題動画視聴
- 雑誌読み放題
- ファミリー利用
- 毎月ポイント付与
映画やアニメなど幅広いジャンルを網羅した、34万本以上の動画が見放題の月額制サービスです。
U-NEXTの基本プランでは、200誌以上の人気雑誌も追加料金なしで読み放題。
1契約で最大4アカウントを作成でき、4台まで同時視聴が可能のため、家族それぞれが別のデバイスで同時に楽しめます。
毎月付与される1,200ポイントは、有料コンテンツの支払いに利用可能です。
最新作のレンタルやマンガは見放題の対象外で有料のケースもあるため、ポイントを利用して好みの作品を楽しみましょう。
2025年7月時点では年間契約や学割といった料金の優遇制度は用意されていません。
月額は1ヶ月ごとの自動更新制となっており、契約も解約もオンラインで簡単に行えます。
初回登録者には31日間の無料トライアル期間が用意され、600ポイントが付与されます。
見放題動画や雑誌、ポイント特典などU-NEXTの充実した基本サービスをすべて活用したい人は、基本プランに申し込みましょう。
無料トライアルで基本プランのサービスを体験してみると契約時のイメージを掴みやすいです。
月額1,639円(税込)プランの申し込みは終了している
U-NEXTでは過去に月額1,639円(税込)のプランが存在しましたが、現在は新規申し込みを終了しています。
月額プラン1490という名称で、ポイント付与がない代わりに低価格で利用できるシンプルなプランでした。
新規申し込みを終了する以前から月額プラン1490を利用している既存契約者のみ、継続利用が可能です。
新規申し込みは受け付けていないため、新たにU-NEXTを利用する人は現在提供されている基本プランでの契約になります。
これからU-NEXTに加入する人は、見放題と毎月1,200ポイントが付与される基本プランで申し込みましょう。
U-NEXTから539円追加で請求されているのはなぜ?
U-NEXTから539円が追加で請求されているときは、SMART USEN(スマートユーセン)を同時に契約している可能性があります。
SMART USENとはU-NEXTのオプションサービスで、月額539円(税込)。
英会話やオリジナルトーク番組などが楽しめる、スマートフォン向けラジオ型定額制音楽配信サービスアプリです。
無料トライアル時にSMART USENも同時に申し込んでいれば、無料期間終了後は月額が合算で請求されます。
基本プランの月額2,189円(税込)にSMART USENの月額539円(税込)で、合計2,728円(税込)です。
SMART USENを利用した覚えがなくても、オプション加入時やキャンペーン時に意図せず契約しているケースがあります。
基本プランとは別契約となっており、U-NEXTを解約してもSMART USENは自動で解約されません。
SMART USENが不要なら、以下の手順で解約手続きを行いましょう。
- U-NEXTのホーム画面から「設定・サポート」を選択
- 「契約内容の確認・変更」をタップ
- SMART USENの契約状況を確認し、「解約はこちら」をタップ
- 指示に従ってアンケートに回答し、「解約する」をタップ
539円の追加請求に心当たりがない人は現在の契約状況を確認し、SMART USENが不要であれば解約しましょう。
サッカー観戦に特化したパックは月額税込2,600円
プレミアリーグやラ・リーガなどの海外サッカー観戦を楽しめるU-NEXTのサッカーパックは、月額2,600円(税込)です。
独占ライブ配信や見逃し配信も楽しめる、サッカーファン向けの有料オプションサービス。
注目の試合を視聴でき、サッカー好きに非常に人気があります。
サッカーパックの契約方法は、以下の2通りです。
- 基本プランに追加
- 単体で契約
基本プランにサッカーパックをプラスすると4,789円(税込)ですが、毎月付与されるポイントで支払い可能なため、実質3,589円(税込)で利用できます。
コストを抑えてサッカー観戦もしつつ、家族でU-NEXTのコンテンツを利用可能です。
サッカーパック単体契約では、U-NEXTの豊富なコンテンツは一切利用できず、無料トライアルやポイント付与もありません。
ファミリーアカウントや同時視聴機能の制限をされる場合もあります。
他ジャンルは不要でサッカーだけを見たい人には、単体契約が最適な方法です。
サッカー観戦に加えて動画や雑誌なども楽しみたい人や、家族と一緒に使いたい人は基本プランのオプションとして契約しましょう。
NHK作品をまるごと視聴可能なパックは月額税込990円
NHKのコンテンツを幅広く楽しめるU-NEXTのNHKまるごと見放題パックは、月額990円(税込)です。
NHKオンデマンドの番組を見放題視聴できるオプションサービスで、以下のような内容が楽しめます。
- ドラマ(大河、朝ドラを含む)
- ドキュメンタリー
- バラエティ
- ニュース
- Eテレ教育番組
権利等の都合で一部配信されない番組もありますが、過去作品を含めてNHKで人気の番組がU-NEXTで視聴可能になります。
公共放送ならではの充実したラインナップを気軽に楽しめ、U-NEXTで見られる作品の幅がさらに広がるプランです。
NHKまるごと見放題パックは、基本プランに加入している人がオプションとして追加できるサービスのため、単体での契約はできません。
毎月付与されるポイントでの支払いが可能で、実質追加料金なしでNHKまるごと見放題パックを利用できます。
無料トライアル中は600ポイント付与のため、初月のみ390円で利用可能です。
NHK番組をまとめて見たい人、NHKの過去作品を好きなタイミングで視聴したい人は、基本プランに追加して契約しましょう。
25年10月からはRakuten最強U-NEXTがスタート
2025年10月から楽天モバイルとU-NEXTが連携した新プラン、Rakuten最強U-NEXTがスタートします。
楽天モバイルの無制限プランとU-NEXTの動画見放題サービスがセットになった新パックの料金は以下の通りです。
プラン | 月額(税込み) |
---|---|
通常 | 4,378円 |
家族割適用時 | 4,268円 |
通常楽天モバイルの通信料は月額3,278円(税込)、U-NEXTは月額2,189円(税込)のため合わせて5,467円が必要なところ、1,089円割引で利用可能です。
家族割を適用すると1,199円割引になり、さらにお得に利用できます。
U-NEXTのコンテンツが楽天モバイルのギガ無制限通信で見放題になり、サッカーパックの一部試合が追加料金なしで視聴できる予定です。
楽天モバイルの契約が必須となりますが、通信量を気にせずU-NEXTをフル活用できます。
楽天モバイルの家族割や子ども向けプログラムも適用可能で、1つの契約でスマホも動画もまとめて管理し、支払いもできて便利です。
2025年6月23日から9月30日まで、毎月968楽天ポイントが還元される先行キャンペーンが実施されています。
キャンペーンは、楽天モバイルとU-NEXTの両方の専用ページから申し込みに対応。
新パックの申し込みは2025年10月より、楽天モバイル公式サイトやショップで受付開始です。
既存の楽天モバイルユーザーも、専用ページからU-NEXTに新規登録すれば対象となります。
動画も通信もたっぷり使いたい人や、家族でまとめて管理したい人は、Rakuten最強U-NEXTに申し込みましょう。
毎月1,200ポイントの特典がもらえる
U-NEXTの基本プランには毎月1,200円分のU-NEXTポイントが特典として付与され、以下の支払いに利用可能です。
- 最新のレンタル代
- マンガや書籍の購入
- オプションパックの支払い
- 映画館チケットの割引購入
- ライブ配信コンテンツの購入
付与されるポイントはU-NEXT内の有料コンテンツやオプションサービスの支払いに利用できますが、月額料金2,189円の支払いには使えません。
ポイントでの支払い時に不足した場合は、不足分が登録した決済方法で自動的に支払われます。
有効期限は90日間のため、賢く使い切るには以下の工夫がおすすめです。
- 有効期限が近いものから優先的に使うのが基本
- 使い道をあらかじめ計画しておく
- 消化を習慣化する
- 端数や少額ポイントも無駄にしない
- キャンペーンやセールを活用
- 家族で分けておく
ポイントを有効活用するには、U-NEXTのマイページから保有ポイントと期限を定期的にチェックしましょう。
見たい新作映画やドラマに使ったり、利用したいオプションパックを事前にリストアップしたりしておくと、無駄なく消化しやすいです。
ポイントでしか買えないまたは借りられないコンテンツを優先的に選び、毎月のポイント消化日を決めておくと、失効せずに使い切れます。
中途半端に余ったポイントは安価な電子書籍や短編レンタル作品で使い切る、オプションパックの一部ポイント支払いに充てるといった利用方法も有効です。
キャンペーンや割引セールを活用すると、同じポイントでもより多くのコンテンツを楽しめます。
家族がそれぞれ使うポイントを事前に決めて消化するのもおすすめです。
お得な1,200ポイントを無駄なく計画的に使い切りましょう。
※Rakuten最強U-NEXTではこの特典は対象外です。
U-NEXTは多くの作品が配信されている月額制VODサービス
U-NEXTは国内最大級の配信数を誇る月額制VODサービスで、以下のような特徴があります。
- 動画作品は34万本以上
- 充実したラインナップの見放題作品
- 31日間の無料トライアル
- 4台まで同時視聴できる
VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは、契約者が好きなときに、インターネットを通じて好きな映像作品を視聴できるサービスです。
映画やアニメなど34万本以上の作品が取り扱われていて、ジャンルを問わず幅広く月額料金内で楽しめます。
最新作から過去の名作まで取り揃えており、どの年代でも楽しめる内容です。
見放題の動画作品も充実しており、雑誌も読み放題と、他のVODにはない多機能さも魅力。
動画視聴や読書をひとつのサービスで完結できます。
初回限定で31日間の無料トライアルが提供され、有料契約とほぼ同等のサービスを利用できるので、たっぷり試したい人にもぴったり。
最大4アカウントを作成できるため、4台まで同時視聴可能で、家族で利用しやすいです。
映像作品も書籍も楽しみたい人や複数人で利用したい人は、U-NEXTに申し込みましょう。
U-NEXTは34万本以上の作品が楽しめる
U-NEXTの動画配信本数は34万本を突破しており、様々な作品が楽しめます。
2024年12月時点で公式サイトが発表している作品数は、以下の通りです。
コンテンツ | 本数 | 備考 |
---|---|---|
動画 | 34万本 | 見放題作品:30万本 レンタル作品:4万本 |
電子書籍 | 110万冊 | マンガ(単行本):71万冊 書籍:32万冊 ラノベ:7万冊 |
雑誌読み放題 | 200誌以上 |
動画配信本数は国内VODサービスの中でもトップクラスの規模を誇り、観たい作品がきっと見つかる動画配信サービスとして、多くのユーザーから支持されています。
ジャンルごとの網羅性があり、話題作や名作の充実度も高く、常に新しい作品が追加されているのも特徴です。
2025年2月時点でのユーザー数は約466万人を超え、豊富な品揃えが選ばれる理由となっています。
多くの作品を楽しみたい人や様々なジャンルを観たい人は、U-NEXTを選びましょう。
見放題が楽しめる多彩なコンテンツ
U-NEXTでは、多彩なジャンルのコンテンツを見放題で楽しめます。
あらゆる世代や趣味の人が楽しめる多彩なラインナップは以下の通りです。
- 映画(洋画、邦画)
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- 韓国ドラマ
- アニメ
- キッズ向け番組
- バラエティ
- 音楽ライブ
- ドキュメンタリー
- スポーツ中継(サッカー、格闘技など)
実に幅広いジャンルの動画作品を見放題で楽しめるのがU-NEXTの魅力です。
独占配信やテレビ放送と同時に視聴できるリアルタイム配信の最新ドラマなど、他社では観られない貴重なコンテンツも充実。
常に新作が更新されており、話題の作品もいち早くチェックできます。
動画に加えて、以下のような雑誌も200誌以上が読み放題で楽しめるのもメリットです。
- ファッション誌
- 週刊誌
- ビジネス誌
- ライフスタイル誌
雑誌も幅広いジャンルに対応しており、通勤中やすきま時間の情報収集にもぴったりです。
人気のマンガや小説などの電子書籍も配信され、U-NEXT内で付与されるポイントを使えば手軽に購入可能。
動画も雑誌も書籍も、1つのサービス内で見放題なのがU-NEXTの大きな強みです。
家族それぞれの趣味やライフスタイルに合わせて使いたい人や様々なジャンルの作品を観たい人は、U-NEXTを選びましょう。
初回登録なら無料トライアルはたっぷり31日間
U-NEXTでは、初めて登録する人を対象に31日間の無料トライアルが用意されています。
登録後すぐに、以下の有料契約とほぼ同等のサービスが利用可能です。
- 見放題作品の視聴
- 雑誌読み放題
- U-NEXTポイントの付与と利用
- オプションパックの利用
- ファミリーアカウントでの同時視聴
無料トライアルでも30万本以上の見放題動画を追加料金なしで楽しめ、200誌以上の雑誌も読み放題です。
初回特典として600円分のポイントが付与されるため、レンタル作品や電子書籍の購入が可能です。
さらにポイントを使えば、オプションパックも無料トライアル中に体験できます。
1契約で親アカウントと子アカウント3つ、最大4アカウントを作成でき、4台まで同時視聴できるため家族でそれぞれ別の作品を同時に楽しみたいときにも最適。
無料トライアル中に解約すれば料金は一切かからないため、月額料金に見合うサービスか試す絶好の機会です。
無料トライアルでは、操作のしやすさやラインナップの豊富さが体感できます。
まずは登録し、31日間の無料トライアルで自分に合うサービスか確認しましょう。
4台まで同時視聴可能で家族みんなで楽しめる
U-NEXTは1契約で親アカウント1つと子アカウント3つの4つのアカウントを作成でき、4台の同時視聴に対応しています。
親はテレビで映画を楽しみながら、子供はタブレットでアニメを見るといった使い方にも対応。
各アカウントは視聴履歴やマイリストが個別に管理されるため、家族それぞれが自分の好みに合わせて快適に利用可能です。
子アカウントには有料作品の購入制限や成人向けコンテンツの視聴制限を設定できるため、小さなお子さんにも安心して利用させられます。
家族それぞれが自分のペースで好きな作品を楽しめるU-NEXTのアカウント仕様は、ファミリーでの利用に適しています。
複数人での利用を検討している人は、まずU-NEXTの無料トライアルを活用して使い勝手を試してみましょう。
U-NEXTで利用できるお支払い方法
U-NEXTでは、ライフスタイルに合わせて選べる多彩な支払い方法が用意されています。
基本的な決済方法に加えてスマホ決済にも対応しており、クレジットカードを持っていない人も無理なく支払いが可能です。
支払い方法によってはポイント還元があり、有料コンテンツの利用頻度が高い人はよりお得に利用できます。
Apple ID決済を利用すると料金が割高になるので、可能な限り避けると無駄な出費がありません。
自分にとって続けやすく、お得に使える決済方法を選んで、U-NEXTを快適に楽しみましょう。
U-NEXTはクレジットカードやキャリア決済が利用できる
U-NEXTでは以下の通り様々な支払い方法に対応しており、自分に合った決済手段を利用できます。
- クレジットカード
- キャリア決済
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
- Apple ID決済
- Google Play決済
- ギフトコードやU-NEXTカード
クレジットカードは本人認証サービス対応が必須で、以下のブランドが対応しています。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
対応している国際ブランドが多く、ほとんどの人が支払いに利用できます。
キャリア決済は初回登録時のみ選択可能で、後から他の決済方法に変更できないため、利用する場合は慎重に検討しましょう。
対応キャリアは以下の通りです。
- docomoのd払い
- auのauかんたん決済
- SoftBankのソフトバンクまとめて支払い
- Ymobileのワイモバイルまとめて支払い
楽天モバイルはキャリア決済では未対応ですが、楽天ペイは利用可能。
楽天ポイントが貯まる決済方法で、初回登録時のみ選択できます。
Amazon Payは、Amazon.co.jpを経由してU-NEXTの月額料金や有料コンテンツ代金を支払う方法です。
雑誌読み放題や一部機能が制限される可能性もありますが、Amazonを利用している人はまとめて支払えて便利です。
Apple ID決済やGoogle Play決済は、使っている端末のアプリから登録時に選択可能な支払い方法で、後から他の決済方法へ変更できません。
コンビニやドラッグストアなどで購入可能なギフトコードやU-NEXTカードは、現金支払いができる方法です。
クレジットカードを使いたくない人におすすめですが、無料トライアルや毎月のポイント付与が対象外になります。
各お支払い方法の登録はU-NEXT公式サイトに案内があり、初めての人でもスムーズに設定可能です。
自分のライフスタイルに合わせて支払い続けられる方法を選びましょう。
Apple ID決済は高くなるのでできれば利用しないのがお得
Apple ID決済でU-NEXTを契約すると月額2,400円(税込)になり、通常より211円高くなるため、できれば利用しないのがお得です。
Apple経由の手数料が上乗せされるのが割高になる理由で、長期利用を考えている人にとっては大きな差になります。
10ヶ月利用すると1ヶ月分の利用料金とほぼ同額の手数料がかかる計算。
クレジットカードやキャリア決済であれば、通常価格の2,189円(税込)で利用できるため、できるだけApple ID決済以外の方法を選ぶのが賢明です。
少しでもお得に使いたいなら、登録時の決済方法は慎重に選択しましょう。
各支払い方法のポイント還元を比較
U-NEXTの支払いごとのポイント還元率は以下の通りです。
支払い方法 | ポイント還元率 | 還元対象 | 備考 |
---|---|---|---|
クレジットカード決済 | 40% | レンタル作品 購入作品 書籍 |
決済32日後に還元。 カードポイントも付与される。 |
Apple ID決済 | 20% | レンタル作品 購入作品 書籍 |
iOSアプリ経由のみ。 Uコインでの購入が対象。 |
キャリア決済 | 0% | なし | ポイントバック対象外 |
楽天ペイ | 0% | なし | ポイントバック対象外 楽天ポイントは最大1.5%付与 |
Amazon Pay | 0% | なし | ポイントバック対象外 |
Google Play決済 | 0% | なし | ポイントバック対象外 |
ギフトコード U-NEXTカード |
0% | なし | ポイントバック対象外 |
ユーネクストでは月額プラン利用者向けの特典として、ポイントバックプログラムがあります。
レンタル作品や電子書籍などをポイント以外の支払い方法で購入した場合、支払い金額の最大40%がU-NEXTポイントとして還元されるお得なサービスです。
例えばクレジットカードで1,000円分のレンタル作品を購入すれば、32日後に400ポイントが還元されます。
毎月付与される1,200ポイント利用やオプションパックの購入は対象外です。
有料コンテンツをよく購入する人は、クレジットカード決済を活用してポイントを効率よく貯めましょう。
支払い方法の変更手続きとおすすめのタイミング
U-NEXTで支払い方法を変更できるのは、クレジットカードのみです。
アプリや子アカウントからは変更ができないため、以下の手順を必ず親アカウントからWebブラウザで手続きしましょう。
- U-NEXT公式サイトに親アカウントでログイン
- メニューから「アカウント・契約」をタップ
- 契約・決済情報欄の「支払い情報の登録・変更」を選択
- 「支払い情報を変更」をタップ
- 新しいクレジットカード情報を入力し、「登録」をタップして完了
他社セットプランや特別プランで契約していると、U-NEXT側で変更できない場合もあります。
Apple ID決済やAmazon Payなどクレジットカード以外の決済方法を変更したいときは、一度解約して再契約すると変更可能です。
アカウントを解約すると履歴やポイントが失われる可能性もあるため、必要に応じて事前にU-NEXTに確認しておくと焦らずに済みます。
再契約では初回特典が付与されないため、新規登録時に支払い方法は慎重に選択しましょう。
U-NEXTの支払い方法を変更するおすすめのタイミングは、契約更新日直前です。
次回の支払い日直前に手続きすると、余計な請求を避けスムーズに新しい支払い方法が適用されます。
事前にマイページから契約状況を確認して、契約日を把握しておくと安心です。
お得な決済方法へ見直す良い機会として活用しましょう。
U-NEXTを使う前に知っておきたい注意点
U-NEXTの利用前に知っておきたい注意点は以下の3つです。
- 無料期間から有料になる仕組み
- 契約と解約に適した時期
- 付与ポイントの使い方
初回登録特典として31日間の無料トライアルが用意されていますが、登録から32日目には自動的に有料となります。
サービスを無駄なく利用するには、契約や解約のタイミングを見極めるのが重要です。
基本プランで付与される1,200ポイントは、月額料金としては支払いできず、U-NEXT内での追加料金に使用できます。
スムーズにU-NEXTを始めるためにも、仕組みを理解しておきましょう。
無料トライアル終了後には自動的に料金が発生する
U-NEXTでは、31日間の無料トライアルが終了すると、自動的に月額料金が発生します。
解約手続きをしない限り、無料期間の翌日から有料プランへ移行して課金が始まる仕組みです。
例えば、トライアルが月末で終わると、翌月1日には月額2,189円(税込)が請求されます。
利用を継続しない場合は、無料期間中に必ず解約手続きをしましょう。
アプリの削除やログアウトだけでは解約にならないので、公式サイトから必ず解約手続きを行う必要があります。
登録日から数えて31日目の前日までは無料期間内です。
無料期間いっぱいお得に無料体験を利用するなら、リマインダーアプリやカレンダーを活用して、解約を忘れないよう備えましょう。
契約や解約のベストタイミングは月末月初
U-NEXTの月額料金は日割り計算されないため、契約や解約のベストタイミングは月末や月初です。
タイミングによって損得が生じるため、少しでもお得になるタイミングで契約しましょう。
契約のベストタイミングは月初です。
月末に契約すると数日で1ヶ月分の料金が発生してしまいますが、月初であれば約1ヶ月で月額を支払うため月初めがお得。
例えば、7月25日に登録すると8月24日まで無料期間で、8月25日から8月分の料金が満額発生し、9月1日には9月分の料金が発生します。
一方、7月1日に登録すると7月31日まで無料期間で、8月1日から料金が発生するため、支払いに損がありません。
31日間の無料トライアルの終了日を考慮して、翌月1日が無料期間終了日になるように契約するのがベストで、最も損をしません。
解約のベストタイミングは、月末です。
U-NEXTでは、解約した時点でサービスの利用が停止します。
月の途中で解約しても、日割り計算がないため料金の返金はありません。
月初に月額を支払っているため、次回更新日である月末に近いタイミングで解約手続きするのがおすすめです。
無料トライアル中に解約する場合は、無料期間終了日の前日までに手続きを完了させなければいけません。
解約が遅れると自動的に料金が発生するため、終了日の確認が大切です。
契約と解約のベストタイミングを理解し、U-NEXTを存分に楽しみましょう。
ポイントでは基本料金を払えないので追加コンテンツに使用する
U-NEXTの基本プランでは毎月1,200ポイントが付与されますが、月額料金の支払いには使用できません。
付与されたポイントは、以下のコンテンツに使用できます。
- 最新レンタル作品
- 電子書籍
- ライブ配信
- オプションパック
有料動画や電子書籍の利用頻度が高い人は、優先してポイント消費すると無駄になりません。
オプションパックを契約しているなら、オプション料金に充てると有効期限切れを防ぎやすいです。
月額2,189円(税込)の基本料金は、登録したクレジットカードや各種決済手段で支払う必要があります。
ポイントの用途を理解し、正しく使用しましょう。
U-NEXT料金についてよくある質問
U-NEXTの料金について、よくある質問を以下にまとめました。
- 月額以外に料金がかかる?
- 無料トライアルはいつもある?
- お得な時期は?
- 基本の月額を抑える方法は?
登録を検討する際に気になる点があるなら、無駄を防ぐためにも事前にチェックし、解消しておきましょう。
月額料金以外に追加で発生する料金はありますか?
U-NEXTは基本プランの月額2,189円(税込)で多くの作品を見放題できますが、一部の最新映画やレンタル作品は追加料金が発生します。
オプションパックの追加にも、別途料金が必要です。
有料コンテンツ利用の際は、毎月付与される1,200ポイントを支払いに充てられます。
付与されるポイントを使って、お得に有料コンテンツを楽しみましょう。
無料トライアルは再登録でも利用できますか?
U-NEXTの無料トライアルは初回登録者向けの特典のため、再登録しても無料トライアルが適用されないケースがほとんどです。
同じメールアドレスや端末での再登録も対象外となる場合があります。
無料トライアルを目的とした再契約は避けましょう。
U-NEXTにキャンペーンや割引はありますか?
U-NEXTでは、不定期でキャンペーンや割引が行われています。
提携企業経由での加入や期間限定ポイント増量など、2025年7月時点で利用できる特典は以下の通りです。
- Rakuten最強U-NEXT 先行キャンペーン
- 支払い方法変更キャンペーン
- eo光ネット利用者向けキャンペーン
- 映画館チケット割引キャンペーン
- 期間限定JALコラボキャンペーン
時期によって内容が異なるため、公式サイトや関連サービスのキャンペーン情報を随時チェックすると自分に合うキャンペーンが見つかりやすいです。
タイミングを逃さず、賢く契約しましょう。
月額をもっと抑える方法はありますか?
U-NEXTの基本プランの月額2,189円(税込)は、工夫次第で実質的なコスト削減が可能です。
毎月付与される1,200ポイントを有効活用すると、レンタル代や書籍購入代を節約できます。
クレジットカード払いでのポイント還元や他社サービスとのセット契約による割引も検討の余地があります。
公式な割引プランが少ない分、外部サービスや利用方法を工夫して安く抑える対策が必要です。
最新の情報を確認して、月額を抑えましょう。